高校入試
「イヤミスの女王」と呼ばれる湊かなえの作品で、ミステリー好きならそれだけでそそられるドラマ。 主演は長澤まさみ。旅行会社から高校の英語教師になった変わり種で、その長澤まさみ演じる春山杏子と高校に入試を妨害する何者かがいると分かり、入試を受け入れる教師たちはそれを阻止する為に奔走する。 「一高」は県内でも進学校で一高の生徒であることはステータスで、受験する生徒はほぼ成績優秀者だ。選手教師たちのキャラクターも色いろいる中で、受験する中学生のキャラクターと人間、親子関係も色いろ。 一高出身なので何としても息子を合格させたい父親、娘が心配でたまらない過保護な母親。いじめられている生徒といじめている生徒。仲良しと思っていたはずなのに仲間はずれにされていたり、学校での集団行動でありがちな歪んだ人間関係。 生徒たちのキャスティングも豪華。当時から注目されていた若手から注目されるであろう若手の高杉真宙、柾木玲弥、清水尋也、山崎紘菜、美山加恋。 中でも良かったのは死んだような目をしている一高に不合格になった過去がある受験生の兄。成績優秀と兄は自己採点で合格ラインだったのにも関わらず不合格。他の高校に入るも挫折感と疑問が拭い去れずに、彼は自分の受験云々でドキュメンタリーを作ることにした。 新しくできた制度を利用して自分の答案を開示して貰った。それを見て驚いたことは、自分の名前を書き忘れていたのだ。名前を書いていないと高得点ではあっても0点になってしまう。自分の不合格の原因はそれだったと知る。 しかし、他の教室では「名前の書き忘れが無いように」と注意があったけそうだけれど、自分の教室では無かった。あの時の試験管がちゃんと注意してくれていたら…と最後に締めた。 この兄の役を去年ブレイクした中村倫也さんが演じた。受験前日から受験が終わるまでのほんの数日の中で多くの生徒のドラマがあった。
主なロケ地
杏子と寺島が一緒にいるところを生徒たちに見られた店
神奈川県鎌倉市由比ヶ浜2丁目16番 umi cafe

杏子が寺島俊章(姜暢雄)と出会った寺
神奈川県鎌倉市長谷3丁目11番 長谷寺

杏子と寺島が10代向けの雑誌を見ていた書店
文教堂書店(店舗不明)

杏子と寺島が話をしていた居酒屋の個室
モンテローザが経営する「魚民」(店舗不明)

放送順ロケ地 1 話
高校入試についてインタビューが行われたところ
神奈川県大和市深見西4丁目4番22号 柏木学園高等学校

県立橘第一高等学校
千葉県香取郡多古町多古3236番 千葉県立多古高等学校

放送順ロケ地 2 話
春山杏子(長澤まさみ)と一緒にいた男性が10代向けの雑誌を見ていた書店
文教堂書店(店舗不明)

放送順ロケ地 3 話
父兄たちが観ていたドラマ「永遠の夜に咲く花」のラストシーン
世田谷区玉川3丁目2番 兵庫島公園

放送順ロケ地 4 話
芝田麻美(美山加恋)が通う中学校の教室
神奈川県藤沢市大庭5416番 大庭中学校?

放送順ロケ地 5 話
滝本みどり(南沢奈央)、松島崇史(羽場裕一)、村井祐志(篠田光亮)が買物をしていたコンビニ 松島がメールを送信したコンビニの前
神奈川県大和市つきみ野7丁目12番 スリーエイトつきみ野店

コンビニからの帰りにみどり、松島、村井が歩いていたところ
神奈川県横浜市青葉区下谷本町35番 東名高速道路横浜青葉料金所の高架下付近

放送順ロケ地 6 話
4年前、田辺光一(中村倫也)が教育委員会を訪れた市役所の外観
神奈川県大和市下鶴間1丁目1番 大和市の市役所

放送順ロケ地 7 話
杏子が寺島俊章(姜暢雄)と出会った寺
神奈川県鎌倉市長谷3丁目11番 長谷寺

杏子と寺島が10代向けの雑誌を見ていた書店
文教堂書店(店舗不明)

杏子と寺島が一緒にいるところを生徒たちに見られた店
神奈川県鎌倉市由比ヶ浜2丁目16番 umi cafe

杏子が寺島に会いに行った体育館
神奈川県鎌倉市雪ノ下3丁目5番 横浜国立大学附属鎌倉中学校の体育館

杏子と寺島が話をしていた居酒屋の個室
モンテローザが経営する「魚民」(店舗不明)

放送順ロケ地 8 話
田辺光一が撮影をしていた楢沢学園の前 荻野正夫(斉木しげる)が訪れた楢沢学園
神奈川県大和市深見西4丁目4番22号 柏木学園高等学校
